この記事を読んでほしい人
- 投資を始めたいけれど、何を買えばよいか分からない。
- 投資について基礎からしっかり学びたい
この記事を読めばわかること
- 投資とはいったい何なのかが分かる
- 理論的体系に基づいて投資初心者が買うべき銘柄がわかる
投資については私は10年間やっています。ただ、始めた頃は「楽して大金を得たい」という考えてやっていたので、FXや仮装通貨などリスクの高い投機的商品ばかりを買っていまして、お恥ずかしい話結局数百万円単位でお金を失いました。
その後何年もかけて、投資について理論的体系からしっかりと学び、実践しています。今日はこのようにして私が行きついた投資の最適解をお話ししたいと思います。
小難しい話はいらないから結論だけ教えろや!って方はこちらへジャンプしてください。
それでは早速はじめていきましょー!
投資とは?
投資と投機
みなさんは「投資」と聞くとどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?
日本において「投資」というと、一般的にはこのようなことを想像する方が多いのではないでしょうか。結論から言うとこれは「投機」と言われるものであり、「投資」とは本質的に異なります。上がるか下がるか2つに一つに賭ける、ギャンブル的要素の大きい手法です。
では投資とは何なのかというと、より事業性の高い活動になります。例えば株式について、投機的な目線では「低価格で買い、高価格で売る」ものですが、投資的な目線ですと「株式とは、均等な割合的単位に細分化された株式会社の社員(株主)たる地位」と考えます。機械的に価格が変動する金融商品ではなく、資金の拠出者としてその会社が発展することを応援し、企業価値が向上した暁にはその見返りとして配当金を受領したり株価が上がればそれを売却して利益を得る、というわけです。
投資と投機、一概にどちらが良いかということは難しいです。様々な情報収集、チャート分析、センスを駆使して投機的手法で大儲けしている人は実際に存在します。しかしそれを成し遂げられるのはほんの一握りの天才のみであり、ゼロサムゲーム(参加者の儲けと損失を合計するとゼロになるゲーム)である株やFXの短期取引では、一部の天才の対岸で大損している人達が大量に存在します。つまり投機で儲けようとしてもその可能性は限りなく低く、再現性が低いということです。
そこで、自分の金融資産の価値を最大化させるためにお金に働かせたいと考える投資初心者のみなさんは、「投資」を実践すべきです。ある事業について資金を拠出して長期的に応援する行為は、ゼロサムゲームではなく、プラスサムゲーム(参加者の儲けと損失を合計するとプラスになるゲーム)と呼ばれます。会社も株主もみんなで上に上がろうという発想です。七つの習慣で言われている「豊かさマインド」に通じる部分もありますね。もちろん投資も100%成功するとは限りませんが、後述するように過去のデータでは一定の条件下で100%利益が出るケースもあります。
投資の種類
それでは投資には一体どんなものがあるのでしょうか?対象商品で分類すると
- 株式投資
- 債券投資
- 投資信託
- ETF(上場投資信託)
- REIT(不動産投資信託)
- 現物投資(金など)
- 為替取引
などが挙げられます。
ビットコイン等の暗号資産や、先物取引等のデリバティブ取引は投機的性格が強いため除いています。また不動産投資も挙げられますが、こちらは投資というよりもはや不動産事業になってきますので、また別の機会にお話ししたいと思います。
そしてこの中で私がオススメしたいのは「インデックス型投資信託」です。「インデックス型」の意味については後程説明します。また「投資信託」とは、
投資家から集めたお金をまとめ、運用の専門家が国内・海外の株式や債券などに投資する金融商品
のことです。もう少し砕けて言うと「1銘柄の投資信託の中には複数の金融商品が含まれていて、セット商品の様になっています。そのセット内容である複数の金融商品の配合比率を、投資のプロがいい感じに運用してくれている商品」ということです。
なぜインデックス型投資信託がオススメなのか?是非納得の上で投資を始めてもらいたいので、理由を述べていくにあたって投資理論を基礎から説明します。
インデックス型投資信託がオススメな論理的根拠
ここからちょっとだけ難しい話になりますが、なるべくややこしい部分は省いて説明していくので頑張って付いてきてください!
市場ポートフォリオ理論
ポートフォリオとは、
運用対象として保有する株式、公社債、短期金融商品など、保有資産の構成内容
のことです。前述の「投資信託」に含まれている中身のこと、と言っても良いでしょう。投資信託と一言に行ってもその中身はポートフォリオの組み方によって千差万別です。
そしてポートフォリオには様々な理論があり、その中でも特筆すべきは「市場ポートフォリオ理論」です。これは、
世の中の全ての投資家にとって最適なポートフォリオは、市場ポートフォリオである
という考え方です。
例えば、世界に3つの株式のみしか無いと仮定して、それぞれの発行体(株式会社)の時価総額が以下の通りだとします。
- A株式会社:時価総額500
- B株式会社:時価総額300
- C株式会社:時価総額200
この場合に、A株:B株:C株=5:3:2の比率で組み入れたポートフォリオのことを、市場ポートフォリオと言います。
つまり、市場ポートフォリオ理論とは
世の中の金融商品について、その時価総額の比率で組んだポートフォリオが、全ての投資家にとって最も効率的なポートフォリオである。
という理論です。
※厳密には、投資家は「リスク回避型投資家」、金融資産は「危険資産のこと」など様々な前提がありますが、ここでは分かりやすさのために省略しています。詳しく知りたい方は是非調べてみてください。
インデックス運用とアクティブ運用
投資手法を大きく2つに分けたとき、「インデックス運用」と「アクティブ運用」に大別されます。それぞれの意味合いは下記の通りです。
インデックス運用…株価や債券の指数(インデックス)に連動することを目標とした運用手法のこと。
アクティブ運用…運用会社が独自の見通しやテクニックを駆使して、積極的にベンチマーク以上の収益を目指す運用のこと。
インデックス運用の説明にある「指数(インデックス)」は、株式市場全体の特徴を示す数値というイメージです。そのためインデックス運用は「市場ポートフォリオ」で運用することに近い手法ということになります。
ここで市場ポートフォリオ理論を思い出してください。市場ポートフォリオが投資家にとって最適なポートフォリオでした。これが、私が理論に基づいてインデックスをオススメする理由です。
一方でアクティブ運用はどうでしょうか?ベンチマークとはインデックスのことを表していますので、「ベンチマーク以上の収益」と言うと一見インデックスよりもアクティブの方が良さそうに見えます。しかしよく見ると、「ベンチマーク以上の収益を目指す」とかいてあります。目指すのは自由ですが、実際にベンチマークを超えられるとは限りません。
インデックスも国や市場ごとに様々あり、アクティブファンドも多く存在するため単純な比較は難しいのですが、下記の記事にもある通り、最適なポートフォリオである市場ポートフォリオを人間の手で超えることは至難の業と言えそうです。
2016年末までの5年間、10年間、15年間のどの期間でもアクティブファンドの9割前後がS&P500に負けています。
上記のS&P500というのは米国における最も有名な株価指数です。
それではこれで理論は終わりにして、次はこのS&P500から見るインデックスの実績について見ていきましょう。
S&P500を長期保有すれば100%勝てる!?
米国で時価総額の大きい主要500社で構成する時価総額加重平均型の株価指数。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出・公表しており、ニューヨーク証券取引所(NYSE)、NYSE American、NASDAQに上場している銘柄から選出される。
S&P500は米国株式市場の時価総額の約80%をカバー。
米国株式とは?「S&P500」、「NYダウ」、「NASDAQ総合」の比較 | 資産運用ステップアップ編 | お金を育てる研究所 (nomura-am.co.jp)
イメージとしては、米国株式市場全体を表す数値です。そのため米国市場における「市場ポートフォリオ」だと言えます。
ここで一つ注意ですが、株価指数そのものに投資することは出来ません。指数は市場における株価等のデータを基に算出した単なる数値に過ぎませんので、株価指数という銘柄はありません。
一方で、株価指数に連動するように個別銘柄を組み込んだ投資信託という画期的な商品がありまして、こういった指数連動型の投資信託のことを「インデックスファンド」と言います。なので「S&P500に投資する」という表現は厳密には正しくなく、実際には「S&P500連動型のインデックスファンドに投資する」ということになります。このブログでも簡単のため「指数に投資する」といった表現を使いますが、混乱を招く可能性があるところなので補足させていただきました。
皆さんに一つ質問します。
表題にもあります通り、「これに投資したら100%勝った」という金融商品があったらみなさんは買いますでしょうか?
と思うでしょうか。しかし過去のデータから、一定の条件下で実際に100%勝った投資商品は存在します。それがS&P500なのです。こちらをご覧ください。
米国S&P500の上昇の確率(1928年~2022年)
たとえばS&P500に1日だけ投資した場合、儲かった確率は53%ということです。株価指数は上がったり下がったりを繰り返すものですが、1日だけに賭けると、勝つか負けるかは、ほぼ五分五分だったわけです。
では、買ってから売るまでの投資期間を少しずつ延ばしていくと、どうなるでしょうか。
(中略)20年を超えると「100%儲かる」という結果になっているのです。
S&P500を1カ月で売却したら勝率62%、でも10年保有すると…長期保有の恐るべきメリットとは | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
つまり、S&P500に20年間以上投資することで、100%勝ったというデータが出ているのです。これは、先に紹介したポートフォリオ理論の恩恵を机上の理論だけではなく、実際に享受できているということにもなります。
ただし、過去に100%勝ったからと言って、それは将来にわたって必ず勝てるということではありません。未来のことは誰にも分かりません、金融市場については特にそうです。一方で過去のデータを分析してこれからの投資手法に活かすということはとても大切です。
あなたのお金のことを真剣に考えている人間はあなたしかいませんから、あくまで投資は自己責任であるというマインドセットを持ちましょう。
なぜS&P500に長期投資したら100%勝てたのか?
それではなぜS&P500に20年以上の長期投資をすることで100%勝てたのでしょうか?それには大きく3つの理由があると考えています。
理由1: インデックスファンドであること
前項において、S&P500連動型投資信託は米国市場における市場ポートフォリオであり、インデックスファンドであると書きました。そして前述の通り、市場ポートフォリオは全ての投資家にとって最も効率的なポートフォリオです。
理由2: インフレの影響
一般的に、時の経過とともに物価は上昇していきます。よくテレビなんかでも大卒初任給で比較されますが、
1968年の大卒初任給は月給3万600円。
だそうです。現代であれば3日バイトに入れば稼げそうです(笑)。
S&P500は米国の株価指数ですので米国の物価に着目しますと、
1980年台前半と比較しますと、現在の物価は約3倍になっていることが分かります。物価が上がればもちろん株価も上がっていきますから、株価指数も上がっていくというわけです。
理由3: 社会は絶えず発展している
皆さんが子供の頃と現代の暮らしを比べてみてください。30歳くらいから上の方は感じると思いますが、様々な点で進歩していますよね。
特にテクノロジーの進歩は凄まじいものがあります。インターネットも今日ほど普及していませんでしたし、AIもありませんでした。また定年間近の先輩に話を聞くと、新卒の頃はパソコンなんてなかったので書類は全て紙で管理されていたそうです。今ではエクセルや電子管理が当たり前ですよね。
つまり、20年や30年も経つとこれほどまでに大きく社会は変わるのです。それだけ人類は発展を求め、社会は進歩していきます。更にこれからはグローバルサウスと呼ばれる、今でこそ発展途上国と言われる国々で人口が増加し、経済が発展していくことが見込まれています。
社会が発展するということは、それを支えるテクノロジーや産業においてビジネスで成功する企業がいるということであり、その企業の株価が上がることで株価指数が上がるということになります。
以上3つが、インデックスファンドで長期投資すると勝てる理由です。インデックスファンドの魅力が分かったところで、では具体的に何を買えばよいかお話していきます。
新NISAやるならこれだけ買っとけ
買うべき銘柄
結論から言うと、私が考える投資初心者の方が投資を始める際の最適解はただ一つ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
です。業界においていわゆる「オルカン」と呼ばれているものです。新NISA口座を解説した方は頭カラッポにしてこれだけ買っておけば問題ないです。他に色々と面倒なことを調べる必要はありません。
オルカンがおすすめな3つの理由
投資信託を購入する際の判断基準として
- 広く分散されているか
- 純資産額
- 手数料
の3つの観点から検討することが必要です。それぞれの基準においてオルカンを検討していきましょう。
投資先が世界中に分散されている
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果を目指すインデックスファンドです。
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスは、MSCI社が開発した株価指数です。日本を含む先進国および新興国の大型株・中型株(約3,000銘柄)で構成され、世界各国市場の時価総額約85%をカバーしています。
【投資信託】eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | 楽しむ・学ぶ | 松井証券 (matsui.co.jp)
世界各国市場の時価総額約85%をカバーしているということで、もはや世界レベルの「市場ポートフォリオ」と言ってよいでしょう。ここまで読んでくださった読者の皆様であればそれが何を意味するか分かっていただけるはずです。
そして冒頭で「投資とは、株主としてその会社を応援する行為」と書きましたが、オルカンに投資することで世界中で活躍している会社を応援することになるのです。あなたのお金が世界の発展に寄与し、その結果として資産が増えたら最高ですよね!
潤沢な純資産残高
純資産残高とは、イメージとしてはその投資信託の時価総額のことです。後述しますが投資家には当該時価総額に一定の割合を乗じた金額をコストとして負担します。つまり純資産残高が小さいとファンド運用会社の収益が目減りし、思い通りのポートフォリオを組めない、最悪の場合繰上償還(払戻し)となってしまい、目的である長期投資をすることが出来なくなってしまいます。
出来れば100億円以上の純資産残高を持ったファンドを選んだ方が無難
という考え方もある一方で、オルカンの純資産額は3.6兆円(2024年8月時点)となっています。安全圏にあると言えそうですね。
最安水準の手数料
投資信託は、個別株式や債券とは異なり保有しているだけで徴収される費用が存在します。それが「信託報酬」です。詳細は割愛しますが、投資信託には運営上複数の会社が関与しており、それらの会社の収益源となるものです。例えばファンドマネージャーが株価指数に連動するように日々ポートフォリオを組みなおしている姿を想像すると、手間暇がかかっていることが解ると思います。
この手数料が、投資成果にダイレクトに影響するため、投資信託を購入するうえでコストの低い商品を買うことは非常に重要です。
この点、世の中には信託報酬が1%を超える投資信託もザラにある一方で、オルカンの信託報酬は0.05775%という低水準になっています。単純計算で1,000万円保有していても年間費用は5,775円です。もうほとんど気にする必要のないレベルですね。
まとめ
本日の記事のまとめです。
- 投資と投機を見極めよう。投機は再現性が低いから成功するのは至難の業
- 市場ポートフォリオは全ての投資家にとって最も効率的なポートフォリオ
- 市場ポートフォリオの代表例がS&P500。S%P500に20年以上投資すると100%勝てた
- 新NISAの最適解はオルカン!何も考えずにこれだけ買っとけ
コメント